アイスブレイク&リレーションゲーム-出会いから親しくなるまでを演出!
アイスブレイク&リレーションゲーム-出会いから親しくなるまでを演出!
- 田中 久夫/森部 修著
- A5判 152頁
- ISBN9784990761400
- ※こちらは書籍です。メール便にて発送させていただきます。
- amazonでもご購入いただけます。
内容紹介
私たちは日常の様々な場面で色々な人と出会いますが、初対面の人が多く集まる場面では緊張するものです。そういった不安や緊張を和らげるためにリーダーのインストラクターやファシリーテータや先生方による演出が大切になります。この本ではそういった場面で役立つ簡単なゲームを紹介しています。
「アイスブレイク」とは「氷を溶かす」という意味から「不安を解消する」という意味で使われています。アイスブレイクの狙いはまず「出会い」そして「知る」ことからスタートし、「お互いに親しくなる」ことにより緊張を解きほぐしたり、不安をなくさせることにあります。
「リレーション」とは人と人とのよりよい関係を意味しており、日本語でいう「人間関係」にあたるものです。よりよい関係づくりは、一緒に何かを達成することによって生まれてきます。こういった場を提供するのがリレーションゲームです。
この本ではアイスブレイクゲームを34、リレーションゲームを20掲載しています。また、ゲーム実施時にそのまま使えるシートもダウンロードできます。メンバーの緊張をほぐし、よりよいチーム、人間関係づくりに役立ててください。
ゲームでそのまま使えるシートがダウンロードできます。(pdf形式、2.4MB)
活用できる場面
研修、セミナー、学校のホームルーム、ゼミ、自治会、老人クラブ、趣味・スポーツ等の会合など
対象
研修ファシリテーター、研修インストラクター、大学、高校などの教員、各種活動のリーダー
目次
アイスブレイク(ゲーム)とリレーションゲーム
1.アイスブレイク(ゲーム)とはなにか
2.リレーションゲームとはなにか
3.実施にあたっての活用方法
4.リーダーの留意点
5.本書の構成
6.メンバーの配置図
CHAPTER 1 アイスブレイク(ゲーム)
アイスブレイク(ゲーム)のあれこれ
1.効果的アイスブレイクとは
2.ここで紹介するアイスブレイク
1-1自分をアピールし印象づけるアイスブレイク
絵で自己紹介
学生時代の思い出
私の過去、現在、未来
生活状況グラフ
浮き沈み動向グラフ
トイレットペーパースピーチ
1-2クイズで考えさせるアイスブレイク
あの絵は何の歌?
誰が世界一でしょう
有名人探し
出身県を当てよう
私は誰でしょう
1-3ペアで持ち味を引き出すアイスブレイク
3ポイントペアアピール
あなたの宝物は何?
変わった特技紹介
有名人との出会い
1-4インタビューによるアイスブレイク
5つの質問インタビュー
5W1Hインタビュー
好き嫌いインタビュー
突然のインタビュー
1-5トリオで話し合うアイスブレイク
似た者同士
変わった人はいますか?
怖い体験
どちらがよいか
1-6 グループで考えるアイスブレイク
持ち物当てゲーム
嘘を見破る
連想ゲーム
ビンゴゲーム
1-7動きのあるアイスブレイク
三角で集まれ
カード取りジャンケン
動物好きの人を探そう
伝達ジェスチャー
背中で文字伝達
持ち物拝見
パートナーを探せ
CHAPTER2 リレーションゲーム
リレーションゲームのあれこれ
1.効果的リレーションゲームとは
2.ここで紹介するリレーションゲーム
2-1全体で知り合うリレーションゲーム
名前を覚えよう
6ブロック
2-2クイズで親しくなるリレーションゲーム
字探しチームワーク
漢字の組み合わせ
反対語探し
数字数え
日本人の好み
好きな食べ物は
私の秘密
2-3伝達し競争するリレーションゲーム
ジェスチャーで伝えよう
最初の絵を伝えよう
猛獣狩り
2-4みんなで作り上げるリレーションゲーム
チームのロゴづくり
スクールカラーの決定
物語作りゲーム
コンストラクションゲーム
2-5フィードバックで自分を振り返るリレーションゲーム
第一印象交換
どんなイメージ?
良い点改善点プレゼント
ネットワークづくり